
昔から東北の湯治場として有名で泉質の良さには定評のある鳴子温泉。
豊富な自然の恵み、奇麗な湧水で仕込まれる料理と自家製栽培のお米「ひとめぼれ100%」。
気兼ねせず、自由気ままな時間を久田旅館でお寛ぎ下さい。
鳴子温泉郷には日本の温泉の泉質11種類のうち9種類が鳴子温泉に集まっています。
源泉の数もなんと370本以上!
なので隣あったお宿でもお湯の色や成分が異なります。
鳴子温泉郷の歴史は1000年を超え、温泉の発見は承和4(837)年。
鳥谷ヶ森(鳴子火山)が大爆発し熱湯が噴出したといわれ、一説にはそのときの轟音から村人が「鳴郷の湯」と名づけたとも伝えられています。
源義経が兄・頼朝に追われて平泉へ落ちのびる途中に鳴子を訪れたことや、松尾芭蕉が「おくのほそ道」で鳴子から尿前を通る出羽街道中山越えを選んだことも知られており、義経や芭蕉にちなんだ名所旧跡や古道なども数多く残されています。
昔から東北の湯治場として名の通った質のいいお湯をお楽しみください。
当館では2種類の泉質の温泉を楽しんで頂けます。
~~HPから引用
誰もが最初は「ひさだ」と呼んでしまうんですが、
久田(きゅうでん)地区にあるので久田(きゅうでん)旅館です。
中規模ですが、日帰りも積極的(~18:00)に受け付けてくれます。
以前は違う源泉の浴場が二ヶ所で男女別と分けていたのですが、
改装してからは男女別内湯と露天と増設したそうです。
内湯のお湯は茶褐色で、ほぼ無味、弱油臭、弱ツルツル感あり。

浴槽は42度の6人サイズ。
綺麗で清潔なタイル張りの浴室。
シャワーカランが4カ所、シャンプー類も備えられていて申し分ない設備です。
湯口からは大量に源泉が注がれています。
41℃ですからじっくり、長く浸かることができます。
肌にまとわりつくようなヌルツルのしっかりとした重曹浴感
お肌が柔らか&滑らかになるお湯です。
露天は屋根付きの半露天です。

すぐ隣を線路が走っています。
内湯とはまるきり違う複雑な匂い。
露天は41度の3人サイズ。
久田温泉
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)※内湯
泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)※露天
泉温・57.5度、68.6度(共に加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り
住所・宮城県大崎市鳴子温泉字久田67
電話・0229-84-7639
立寄時間・10:00~18:00
定休日・無し
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンやポイントなどお得になります。
楽天トラベルはこちら
画像をクリック