日本秘湯を守る会の会員宿です。

お湯はしんとろしんとろりん♪全十六室の宿で八つの湯巡り極上旅。
化粧水のようなとろりとした肌ざわりの、日本最大のアルカリ源泉の温泉と、地元食材を活かした美食の数々。
日頃の喧騒から離れ、ゆったりと流れる時間をこの宿で
■日本秘湯を守る会・源泉湯宿を守る会■

”うなぎの湯”として知られているだけあって、とにかくお湯がとろとろなんです。
長生の湯に併設された混浴露天風呂。
館内では一番広い浴槽を備えています。
混浴ですが女性側内湯からの出入口は男性側からは見えにくい造りになっているため、安心です。

とにかくお湯がとろとろと聞いていたので、滑らないように足下に注意して入ります。
この宿は美肌効果も売りにしており、女性に大人気です。
アルカリ性(古い角質を取る)硫黄泉(皮脂を取り美白効果)、炭酸水素塩泉(皮膚を軟化させる)、硫酸塩泉(肌荒れを防ぐ薬効)と、聞いてるだけですごいです。
入ってみると、本当にとろとろしております。
こんな温泉初めて!温泉に浸かって肌がツルツルになることはありますけど、お湯自体にとろみを感じるなんぞ初体験ですよ~。
これだけのために訪れる価値有りだと思います。
他にも動脈硬化、胆石、便秘症、高血圧、痛風や皮膚の切り傷、火傷にも良いんだそうです。
こちらは内湯の長生の湯。
本館に位置し、一番“うなぎ湯”を感じることができるお風呂です。
混浴露天風呂と繋がってます。(深夜は調整時間あり)

他にも内湯の石橋(しゃっきょう)の湯。
一枚岩を刳り貫いた湯船で体の芯から温まります。

隣の芍薬の湯とは時間帯で男女入れ替え制。

檜の木枠で六角形の湯舟が造られた亀甲檜風呂。
本館からは離れた別棟に位置しているため、自然の静寂を感じながら楽しむ温泉です。

おとなりの鶴の湯とは時間帯で男女入れ替え制となります。(深夜は調整時間あり)

芍薬の湯に併設された樽風呂。
本館2Fに位置し、山間を見下ろす景観が楽しめます。

お隣の石橋の湯とは時間帯で男女入れ替え制となります。
芍薬の湯(内風呂)と繋がってます。(深夜は調整時間あり)
いろんなお風呂が、隣り合っているためお風呂マップもつけておきますね。

御夕飯は大広間で頂きます。
山中にある温泉での定番、お蕎麦。
大泉ポークのきのこ鍋。
他にもお造り、和牛の陶板焼きなどなど盛りだくさんでした。
とにかくこちらは温泉が超オススメです。
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントや、クーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルはこちら
画像をクリック