忍者ブログ

楽天の商品をアフィリエイトするブログ

楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 不定期でアップしています。

ガツンとくる強烈な黒湯は温泉マニア大絶賛の名湯 東鳴子温泉 高友旅館 宮城県

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ガツンとくる強烈な黒湯は温泉マニア大絶賛の名湯 東鳴子温泉 高友旅館 宮城県



温泉マニアに好まれる鳴子。またその中でもさらに好まれるのが東鳴子温泉だ。


高友旅館のお湯は何処の湯とも違い、独特の魅力がある。

def8f0d3a7d666923644e347feb6c20f.jpg

友人数人と入ったが、友人は湯へ入り疲れがどっと出て具合が悪くなってしまった。
というのもこちらの湯は疲れを出し、直すという不思議な力があるからである。
湯の底力を身体で感じたければぜひ一度立ち寄ってほしいと思う。
東鳴子温泉は湯治向けの宿が多く、町並みは昔ながらの雰囲気が漂っている。
そんな町並みに溶け込む、湯治宿の高友旅館。
レトロ感いっぱいな木造の宿だ。


部屋からは山が見え景色が良い
思っていたより部屋は居心地が良くあたたかみがある。
全てが古びた感じではあるがこういった雰囲気は好みだ。

明らかな効能を痛感でき、コールタール臭がたまらない極上湯
f74a6d541888cab23d0d9c478cce7d75 (1).jpg
高友旅館で一押しのお湯は「黒湯」暗緑の鳴子温泉で唯一の鉄天然ラジウム泉だそうだ。
通常こちらの湯船は混浴だが、今回は宿泊という特権により女性タイムに入る事ができた。

湯は熱めでタイヤのようなコールタール臭がプンプン匂ってたまらない。
前回友人と訪れた時には、湯あたりのような状態となり、湯上りぐったりとしてしまったが、
それがこの黒湯の特徴で、疲れを身体からだし直すそうだ。
47c9e9ea35cfd6c82150931f68249ed4.jpg
お陰で次の日は体調は最高によく、1週間ほど湯治をしてみたいと思わせられた。

黒湯の投入口では白い湯花がユラユラ。
黒と白の対比が綺麗だ。
066f2a7d782cfe01eb96727183292293.jpg
浴槽の内部こそ黒いのだが、お湯自体は鼈甲のような黄色と琥珀色の中間のような色合い。
溶き卵のような湯の花が多数浮遊しており、上述のように強い油臭が放たれ、
口に含むとインクを口に入れたかのような苦味・えぐみ・痺れが口腔に広がる。

完全掛け流しでやや熱めの湯加減。
重曹のおかげで少々ヌルっとした感触が混ざるツルスベ浴感が爽快だ。

アブラ臭に酔い、重曹の浴感に惚れる・・・黒湯は何度入っても飽きることがない良いお湯である。
47c9e9ea35cfd6c82150931f68249ed4.jpg

当館自慢の天然温泉「黒湯(くろゆ)」は、暗緑に濁った鳴子温泉郷唯一の鉄天然ラジウム泉。
日本屈指の名湯と呼ぶ人もあり、濃厚なお湯で湯上り後も温熱感が去らず。

他にも微発泡の炭酸泉や美肌効果の重曹泉など、当館には全四種の個性的な源泉、
47c9e9ea35cfd6c82150931f68249ed4.jpg
七つの湯壺があり、いずれも湧き出した鮮度の高い天然温泉をそのまま湯壷に引き込んでおり、
源泉の威力を心ゆくまで堪能できる。

お食事付きの宿泊、台所付の部屋で自炊しながらの湯治など、
静寂な山間の温泉にとっぷり浸かって、日頃の疲れやストレスを体の芯から癒すのもまた良いものである。


場所はこちら
↓ ↓ ↓



この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ

楽天トラベルでの予約はこちらから
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓





じゃらんでの予約はこちらから
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓
商品リンク



拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくたろう
性別:
非公開

P R