忍者ブログ

楽天の商品をアフィリエイトするブログ

楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 不定期でアップしています。

湧き出る「毎分680リットル」のかけ流し温泉と、旬の味覚で寛ぐ時 千貫石温泉 湯元 東館 岩手県

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

湧き出る「毎分680リットル」のかけ流し温泉と、旬の味覚で寛ぐ時 千貫石温泉 湯元 東館 岩手県



湧出量毎分680リットルの豊富なお湯で溢れる大浴場を備え、
日帰り入浴も楽しめる温泉。
2382A021000000038.jpg
のどかな田園風景を望む露天風呂も備え旅の疲れをじっくりと癒します。

玄関前にある手湯も歓迎してくれます。
img_9942.jpg
湧出量毎分680リットルの100%源泉掛け流しのお湯、
トロトロの泉質が特徴です。

風情溢れる自然の景色に佇む静寂の宿。
四季の味覚を味わえるお料理に舌鼓。
2382A021000000032.jpg
こんこんと湧き出る源泉かけ流し温泉は24時間入浴可能!
癒しの時を感じながら、観光やビジネスの拠点に

平泉まで車で約45分の好アクセス
57.jpg
千貫石温泉、湯元東館は岩手県金ヶ崎町の西方奥羽山脈の裾野に在る。

金ヶ崎町の国道4号線から西に向い夏油温泉や
夏油高原スキー場に向って進んでいくと左側に見えてくる。

開湯は10年ほど?という新しい温泉だ、お湯は無色透明、
無臭だが湯船に浸かって体を擦るとヌルヌルした感触がする、
これがたまらない魅力の一つだ。

宮城鳴子の中山平や山形鮭川の羽根沢の様なドロリとしたヌルヌルではなく、
本当に湯が軽い様なツルツルの感覚。

源泉51℃の掛け流しというのも素晴らしい。
湯上りには 体に温泉臭がつくのでミネラル分はたっぷり含まれているようだ。

PH8、0 泉温50℃ 
泉質 ナトリウム/炭酸水素塩/塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温 泉)となっている。

夕方になると地元の人達がやってきて賑わう。
2階には大浴場とサウナ、
03381cd2110077652_2.jpg

1 階には小振りな内風呂と露天風呂が有る。
Y359833017.jpg
4人程度用の内湯と、ドアの向こうにすぐ8人程度用の露天があり、
それぞれ湯温は43℃と41℃程度。

風情や景観を含めると岩手には名湯が多いと思うが、
泉質のみでの判断をすれば間違いなく名湯の部類だと思う。

まさかこんな所にこんな湯が、といったら失礼だが、非常に驚いた。


岩手県胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
場所はこちらです
↓ ↓ ↓


この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ

楽天トラベルでの予約はこちらから
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓




じゃらんでの予約はこちらから
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓
商品リンク


拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくたろう
性別:
非公開

P R