
体の芯まで温まり、湯ざめをしません。
本館大浴場には、あつ湯とぬる湯、男女別露天風呂とございます。
理想的な湯治を行なっていただくため、様々な工夫を凝らしています。
峩々温泉独特の「かけ湯」「飲泉」「入浴」の三拍子で、湯治をして下さい。
また、サイフォン式の導入により、内湯「ぬる湯」、貸切風呂「天空の湯」は、お湯が溢れ出ませんが浴槽下部より古い湯とゴミが流れ出るしくみになっています。
常に新しい湯で浴槽が満たされるよう配慮しております。
~~HPから引用~~
日本三大胃腸病の名湯
宮城県の峩々温泉、群馬県の四万温泉、九州の湯平温泉というように昔から言われ続けております。
この三ヶ所における共通点は「飲泉」による効果が期待できる源泉を所有しているところです。
泉質もそっくりですし、源泉温度や周辺環境なども似ていると思います。
蔵王エコーラインを走り奥へと進むと山々へ囲まれた秘湯の一軒宿「峩々温泉」があります。
渓流沿いに建てられた旅館は茶色に統一され、遠めに見ても趣のある旅館だという事がわかります。

昔は秘湯としてひっそりと建っていただろう峩々温泉は今では純和風のお洒落な温泉で有名。
峩々も四万も湯平も昔から飲めば胃腸によく、入れば肌によいと言われてきた温泉地です。
慢性消化器病や慢性便秘の方、またはストレスの多い仕事をされている方などにぴったりの温泉地だと思います。
美肌入浴法
胃腸病の名湯、美肌の湯と呼ばれるには理由があります。
峩々温泉の源泉は100%かけ流し。
こんな方におすすめの泉質です。
慢性消化器病や慢性便秘の方、またはストレスの多い仕事をされている方。
天然の化粧水でしっとりすべすべ肌にしたい方。
炭酸水素塩泉は、肌の汚れや古い角質を落としてくれるクレンジング成分。
硫酸塩泉は潤いを補給する保湿成分。
しっとり美肌の湯に最も適していると言って良いと思います。
温泉入浴、飲泉、森林浴(トレッキング等の軽い運動)、岩盤浴を上手にバランス良く取り入れて、湯治効果を高めましょう。
よく「美人の湯」などと呼ばれている温泉地を耳にすることがあると思います。
そのような温泉地の泉質は、たいてい「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」のどれかです。
峩々温泉の場合は「炭酸水素塩泉」と「硫酸塩泉」の2つが当てはまります。
例えばナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)は、肌の汚れや古い角質を落としてくれるクレンジング効果が大きく挙げられます。
肌がスベスベつるつるになります。
続いてナトリウム-硫酸塩泉(芒硝泉)です。
潤いを補給する保湿成分を言います。
木のぬくもりとナトリウムの甘い香り 女性に人気の貸切「天空露天風呂」

浴室は半露天風呂になっており 目の前の木立と奥の崖に広がる緑、その上に広がる突き抜けるような青い空が美しい。
開放感が抜群ではあるが目線が気にならないうまい造りになっている。
湯の特徴としては入る時少々ピリッときつい感じはするが入ってしまうとナトリウムのあま~い香りと肌をなでるようなやわらかさがたまらない浴感である。
特にこれといった強い特徴のある湯ではないがとても心地いいお湯です。
岩の露天風呂 混浴

露天風呂は少しだけぬるめでゆっくり入れる温度に保たれなかなか良いです。
貸切露天風呂に比べると良さがぐっと落ちるが良い露天風呂だと思います。
この露天風呂よりさらに下へ下がると混浴の岩造りの露天風呂があります。
内湯 熱湯

ぬる湯

ちなみにこんな名物もあります

「ボンネットバス」今では年に1回、冬に出動するかどうか。
乗る事ができた人はラッキーですよ。
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルはこちら
画像をクリック