忍者ブログ

楽天の商品をアフィリエイトするブログ

楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 不定期でアップしています。

《山菜・キノコ、新鮮な海の幸》 素朴でヘルシーな手作り料理!薬研温泉 薬研荘 青森県 むつ市

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

《山菜・キノコ、新鮮な海の幸》 素朴でヘルシーな手作り料理!薬研温泉 薬研荘 青森県 むつ市

民宿と旅館の中間的な小さな宿
dsc_0774.jpg
11月1日~冬季休業

・少し古く・設備も余り整っておりません
・『料理は愛情・手作り料理』がモットー!
・和やかな触れ合い!(多くのリピーターが証明?!)

豊かな泉質が自慢です
無色透明アルカリ性の単純泉。
源泉かけ流しのフレッシュな湯は、疲労回復・胃腸病・神経衰弱・婦人病などに効果があります。
400年間途切れたことのない、自然の恵みをご堪能あれ。


元和元年(1615年)、豊臣方の武将が「大坂夏の陣」に敗れ、落ち延びてきた先で温泉を発見したことがきっかけで開湯した青森県むつ市大畑町の薬研温泉郷。
長年、守り仏である「薬師如来」に見守られる中、心身が不調な方を、源泉かけ流しの“湯の力”、そして温泉郷の周囲を囲む“森の力”で癒してきました。
開湯400年目を迎えた昨年、記念行事や体験プログラム、記念商品販売などの事業を実施いたしました。
引き続き、体験プログラムの開催などを継続してまいります。
森と落武者伝説に彩られた癒しの里・薬研温泉郷へ是非お越しください。

・薬研(やげん)という名は、温泉の湧き出し口が図の《薬研》に似ている所から付きました
・または様々な効能が有り、温泉が薬のように効くと云われる説
《薬研》とは、漢方医学などで、製薬に用いる金属製の器具
細長い舟形で中にV字形のくぼみがあり、これに薬種を入れて軸のついた円板形の車で押し砕くもの【薬おろし】
man1.jpg
・薬研温泉は源泉かけ流しの温泉で、加水も過熱もせず源泉そのもの、img_5.jpg

・体の疲れはもちろん、ストレス・頭の疲れも取れるのでIT関係や頭脳労働者にお勧め!
(頭の疲れは体の疲れと違い中々取れませんので、疲れを取る為には2・3泊がお勧め)
・『ミョウバン』を含んだ温泉は肌にも良く、体が凄く温まりますので“長湯は禁物”

見た目はいまいちだが、中はおかみが磨き抜いていて居心地がいい。
リピートの多い宿だ。

おかみは美人だが大声で快活に話す。
非常に気っ風のいい女将さんで「薬研荘の名物かもしか女将」として有名でもあるらしい。
山奥の急坂をものともせずに登り、下りる時は滑落しているかと思った、といわれるほどのスピードで下る。
maitake.jpg
同時に山菜キノコ採りの名人にして山歩きの達人でもあるようだ。maitake.jpg

夕食に出た山菜は女将さんが採って来たものなのかも。

そして料理についても
ウニたっぷりのセットや
uni_s1.jpg
ウニたっぷり、アワビしゃぶセットなど
W1.jpg


海のものも充実しています。

素敵なおかみさんのいる宿で、ゆっくりくつろいではいかがでしょうか

この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ

楽天トラベルでの予約はこちらからどうぞ
下記画像をクリック
↓ ↓ ↓


style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5277613148832479"
data-ad-slot="6490577547">

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくたろう
性別:
非公開

P R