楽天の商品をアフィリエイトするブログ
楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 不定期でアップしています。
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/28 04:22
夜は「ランプ」だけ。4つの湯めぐりと、穏やかな時間が流れる。ランプの宿 青荷温泉 青森県
青森県黒石市黒石温泉郷にある温泉です。
ランプの宿「青荷温泉」とは・・・
開湯 昭和4年、秘境青荷渓谷の渓流沿いに本館と3棟のはなれが散在する青荷温泉は、 ランプの宿として知られる、ひな びた風情の秘湯です。
2001年より通年営業となり、雪の多い冬期間も営業しております。
四つのお風呂「健六の湯」 「・露天風呂」 ・「本館内湯」・「滝見の湯」を、
「ゆったど・じったど」湯巡りしながら、青荷渓谷の豊かな自然を楽しみに「来いへぇ~!」
(ゆったり、じっくり)
深い山間にひっそりと佇む青荷温泉はランプの宿としてよくメディアに登場するほど有名な温泉宿。
青荷温泉へと向かう山道へは各カーブへ津軽弁でよく理解のできない言葉が書いてあり、それを考えながら宿へと運転しているとあれっもう到着?と驚くほど早く着いたような気になる。
粋なおもてなしだなと感心してしまった。
ランプの宿といってものまったく電気を使っていないわけではなく、最低限の電気は自家発電で賄われている。
宿はランプの宿というからには鄙びた宿だろうなどと勝手な想像を膨らませながら訪れてみると、えらく立派なお宿が・・・。
本館以外に団体向け離れは木造や茅葺屋根で鄙びたいい雰囲気だった。
到着したのはまだ日の高い昼過ぎ。
平日だったためか、客はまばらでそれぞれのお風呂にのんびりと入ることができた。
日帰り入浴だったので、部屋にいくことはなかったが、後から聞いた話では、鍵も渡されず部屋の金庫へ貴重品を入れるシステムのようだ。
ちょっと無用心だなぁと感じたがしかたない。
光りは部屋の中央からさがっているランプ1つと暖房からのオレンジっぽい光りのみ。
本物という感じではなく演出チックな感じはあるが、この演出に喜ばない人はいないのではないか・・・というほど良い世界観のようだ。
いずれは泊りで来てみたいと思った。
大広間(食事何処)の並びへ1部屋休憩室がある。
休憩室へ並ぶアンティークランプを眺めながらリンゴをかじっている人がいた。
この部屋は日帰りでも使う事ができるらしい。
ちなみに大広間、朝夕の食事はここ大広間で食べる。
夕食時の暗闇も、目が慣れてくるとランプの明かりで情緒いっぱい・・・
思い出の一コマ間違いなし!
さていよいよ風呂だ。
離れの湯治宿雰囲気と同様に湯治ムード満天の龍神の湯・露天風呂は、温度がぬるめになっていて入りやすかった、ただし冬に来たらちょっと温まるのに時間が必要かも、などと考えたりした。
源泉の味はおいしいミネラルウォーターのようで甘っぽい匂いがした。
お湯には白と茶色の細かい湯の花が少しだけ舞っていた。
入っている最中に宿の人がランプを持ってきて、何カ所かにセットしていった。
薄暗い中、ランプの明かりで温泉に入るもなかなか良いものである。
屋外のところには壺湯?のようなものがあるが、露天風呂に何人か入っていると、そこまで行くのが若干緊張する。
壺湯?から左を眺めると、なんとそこにも小さな露天風呂があり、そちらはだいぶぬるかった。
龍神の湯からそのまま内湯へ駆け込んだ。
こちらの温度は適温。
窓を開けると空もみえ、涼しい風が気持ちいい。
貸切状態で入ったり、涼しい風にあたったりとしばらく楽しむ事ができた。
いったん上がって、受付を通り過ぎて表に出ると離れの健六の湯がある。
健六の湯は比較的新しい建物で、木の色も明るくとても綺麗。
こちらのランプは外にあるのと同じでアクリル?で覆ってある。
このランプは電気が使用してあるようだ。
こちらは女性のみ露天風呂がついているらしい。
露天風呂ではないが、男子風呂も明るくてとても開放的なつくりをしている。
床として使っている木もすごくいい感じだ。
鄙びた木造の宿を想像していたが、立派な宿だったのが少し残念だったが、
お客さんが何を求めているのかがよくわかっている方が経営されている事が宿を見てよくわかる。
ランプの素朴感と湯治ムードのお風呂、そして綺麗に清掃されたピカピカの廊下。
素朴な雰囲気を楽しみたいけれど、本当のボロボロ旅館だと汚いし・・
などという心配もなく誰もが喜ぶ創作旅館ではないだろうか。
夕方からランプがいたるところで灯され、まるでクリスマスのようにキラキラしている。
クリスマスや年越しに静かな時を過すにもお勧めの宿。
ランプは専用のランプ小屋で管理されており、
毎日200個近くのランプの手入れがここで行われてる!!
宿の客層はどちらかというとご夫婦やカップルが多そうだ。
15:00を回り、すっかり堪能したので、帰ろうとしたところ、家族連れが坂を下ってきた。
その家族も入浴のみの目的だったため、玄関で断られていた。
日帰り用の駐車場は坂の上のため、結構な距離をあるくので、早めに来るのが良いようだ。
宿泊料金 1泊2食付9,600円~/素泊まり7,500円~
お風呂の種類と数 内風呂:男女各2,混浴1/露天風呂:女1,混浴1
日帰り入浴時間 10:00~15:00 1人500円 通年営業
温泉データ
湯づかい 源泉掛け流し 成分量 - 泉質 単純炭酸泉(無色透明、無味無臭) PH - 湧出量 - 源泉温度 41.7度 源泉名 青荷温泉4号泉
こんな記事時もアップしてます。
お近くの道の駅情報になります
↓↓↓
http://www.meitouhitou.site/article/441595002.html
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルでの予約はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hinfo/79441/?f_teikei=
じゃらんからの予約はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
[0回]
PR
旅行
2017/08/05 13:43
0
世界遺産白神山地に一番近いホテル!心もカラダも癒される温泉自慢の大秋温泉 ブナの里白神館 青森県
夕食の良かった宿ランキング東北エリア10位入賞歴あり♪
青森県産食材にこだわった創作料理が好評の快適ホテル。
良質な天然温泉は地元客にも人気。
ブナ原生林散策・暗門の滝ガイド付きプランもおすすめです!
白神館は温泉が自慢の宿泊施設です。
共同温泉浴場施設「しらかみの湯」は、疲労回復、神経痛、筋肉痛、冷え性などに効能があり、サウナも完備、訪れる多くの人々の疲れを和らげてくれます。
白神山地を散策した後に、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
泉質:ナトリウム-塩化物泉「炭酸水素塩泉」PH値8.5 ~美肌の湯~
日帰り客の方にもくつろげるプランを用意しています。
新館の宿泊者専用・展望風呂もあり、遠くに津軽富士「岩木山」を望みながら入浴いただけます。
お食事は、マイタケはもとより、川魚の焼き物、天麩羅、寄せ鍋に、季節に合わせて、その日に採れた山菜を小鉢に盛り合わせ、お客様をもてなします。
青森県産食材にこだわった創作料理が好評の快適ホテルです。
心地よくお泊まりいただけるシンプルな客室と、
ブナ原生林散策・暗門の滝ガイド付きプランもおすすめです!
白神山地ビジターセンター・物産センターBeechにしめや徒歩5分
★65歳以上のお客様は身分証提示でお一人様 500円引き★
日本初!ブナ天然酵母仕込み!
ぶなの森ビールを是非お試しください♪
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルでの予約はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32145/32145.html
じゃらんからの予約はこちらからどうぞ
下記画像をクリック
↓ ↓ ↓
[0回]
旅行
2017/07/31 01:32
0
とことん"和風"を体験する 色浴衣に素足で歩く「畳」の旅館 青森県 黒石温泉郷落合温泉 花禅の庄
五感で体験
素足で感じる畳の感触
青森ヒバとほのかな温泉の香り
日本の原風景、目の前に広がる庭園
静寂の時間、都忘れの居心地
北国の味覚、素材の持つ本来の味わい
この宿のおかみさんが、HPで他の宿との比較とか、観光地へのアクセスとか
非常に細かく書いています。
おかみさんの挨拶かな~と思いながら見るとびっくりします。
https://sec.489.jp/rg/smartphone/vroom2/list2/smem_id/2214/rmb_id/255128
そしてこの宿は、青森県の中心部に位置するため、十和田湖、八甲田山、弘前城など県内の主要観光地への
アクセスに優れ青森県の観光拠点として最適です。
すでに上をご覧の方には解説不要かと思いますが。。。
まずは温泉から
落合温泉は単純泉で無色透明、リウマチや神経痛に効くと言われており、アトピー改善や美肌効果も期待できます。
香り豊かな青森ヒバとマイナスイオン効果のある十和田石をふんだんに使用した大浴場。
露天風呂からは四季折々の表情豊かな庭園が眺められ、心も体も癒されます。
真正SS極磁気活水装置JOSプラスパワーによる磁気活水を使用しています。
このため小さな水の分子集団に分解させる事で、浸透力が高まり、お肌に保水効果を与え、湯冷めがしにくい効果をもたらします。
さらに、この水は、成長促進、健康増進、精力増強、美容、洗浄、浄化などの働きがあります。
お肌にやさしい自慢のお風呂、ゆっくり使ってみてはいかがですか。
そして料理ですが
旬の味覚を彩る会席膳、囲炉裏で愉しむ炉端料理。
ライトアップされた庭園を眺めながら至福の時を過ごせます。
旬の素材を生かしての調理なので、季節によって料理内容が異なります。
もちろん追加一品料理もいろいろあります。
囲炉裏のある部屋で癒されながら、おいしい料理をいただくのも楽しみの一つです。
宿泊プランについては当然今はこれです!!
まだ間に合います!ねぷた、ねぶた期間中のご宿泊
花禅の庄ではねぷた、ねぶた期間中若干の空室がございます。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
黒石ねぷた祭り(7/30と8/2が合同運行)
弘前ねぷたまつり(8/1~8/7)
青森ねぶた祭(8/2~8/7)
五所川原立佞武多祭り(8/4~8/8)
田舎館村の田んぼアート
田舎館村の田んぼアートは、数種の色の異なる稲を使って描き出す田んぼをキャンバスにしたアートです。
今年は、第1田んぼアートが日本神話の「ヤマタノオロチ伝説」より、スサノオノミコトがヤマタノオロチに立ち向かうクライマックスシーンを描き、第2田んぼアートは、おとぎばなしの「桃太郎」がモチーフ。
毎年見頃を迎えるのが7月中旬~8月中旬頃とされています。
当館から田んぼアート会場まではお車で20分ですので、ご宿泊のお客様は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
また、これから田んぼアートの見学を予定していらっしゃいましたら是非お泊まりはこちらで!
田んぼアートご利用案内(田舎館村)
http://www.inakadate-tanboart.net/
田んぼアートライブカメラ(田舎館村田んぼアートオフィシャルサイト)
http://www.inakadate-tanboart.net/livecam.html
◆第1田んぼアート「ヤマタノオロチとスサノオノミコト」
場所:田舎館村役場(田舎館村展望台)
◆第2田んぼアート「桃太郎」
場所:道の駅いなかだて・弥生の里(弥生の里展望所)
◆観覧期間
両会場ともに10月9日まで
◆お問合せ 田舎館村企画観光課 商工観光係 電話:0172-58-2111(内線242、243)
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天モバイルでの予約はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32085/32085.html
じゃらんからの予約はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
[0回]
旅行
2017/07/27 23:51
0
どこにもない百貨店の中にある天然温泉ホテル。百貨店内なので手軽にショッピングも可能。リコルソ弘前
青森県弘前市にあるとっても珍しいホテルです。
岩盤浴、エステ、整体、あかすりなどの施設が充実。
さくら野百貨店弘前店の中にある天然温泉スパ&リラクゼーションホテルです。
駅前なのでどこへ行くにもばっちりです。
百貨店の中にあるから滞在中も楽しめる!
ショッピングの他、百貨店周辺には
飲食店やカフェ、映画館もあり
津軽富士「岩木山」客室より眺望できます。
天然温泉と岩盤浴。
デトックスには最高!!
岩木山が眺望できる女性専用露天風呂。
他にもジェットバスを完備。
※露天風呂は冬季期間(12月~4月末まで)、大雪、強風により、休止させていただいております。
体をほぐす、
心もほぐす
充実のリラクゼーション施設。
韓国式あかすりもございます。
男性大浴場
薬湯・高温サウナ(男湯)完備
天然温泉
低張性弱アルカリ性低温泉
男性専用岩盤浴
男性専用岩盤浴(ご利用の際は岩盤浴セットが必要となります)
薬湯
週替わりで入浴剤が変わります
女性大浴場
薬湯・露天風呂完備
このお風呂を見ただけでも、とても百貨店内にあるとは思えませんよね。
お部屋の方も洋室、和室とそれぞれ準備されています。
洋室(ダブル)
和室(10畳、最大4名宿泊)
立地条件がいいので、食事も充実しています。
外に出ても数々のお店があり、どこに行くか迷うほどです。
ホテルで食べる朝食は、バイキングになります。
値段も安く、映画、遊び、食事、買い物すべてデパート内で過ごせるのがとっても便利です。
さくらの百貨店
↓ ↓ ↓
https://sakurano-dept.jp/hirosaki/floor.html
この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/79486/79486.html
じゃらんはこちらからどうぞ
下記画像をクリック
↓ ↓ ↓
[0回]
旅行
2017/07/26 02:07
0
落合温泉の100%源泉掛け流しの温泉と四季おりおり季節の旬を活かしたあたたかいお料理 小さなお宿 南風館
青森県弘前市の客室わずか5室の小さなお宿です。
静けさの中に旅ごごろ感じるほのかな明かり、いで湯のぬくもりにひたるひとときをお過ごし下さい。
四季おりおりの季節の旬を活かしたあたたかいお料理、心地よい温泉、小さいお宿ならではの家庭的な温かさであなたをおもてなしいたします。
館内に寿司処「美鈴」を併設しており、青森県の新鮮な魚介類(ヒラメ、タコ、イカ、ホタテ、ウニ等)が自慢のお宿です。
やすらぎのひとときをお過ごしください。
~~今回の写真、説明などはほぼHPから引用させていただいています。
お料理
四季おりおり季節の旬を活かしたあたたかいお料理を味わうことができます。
食材は、できるだけ青森県産、地の物を使っております。
小さなお宿だからこそ、熱いものは熱いうち、冷たいものは冷たいうちにご提供することができます。
美味しい時間をどうぞごゆっくりご堪能ください。
すし処 美鈴
宿に併設されています。
青森県近海の天然素材をふんだんに使ったお寿司を、是非ご賞味くださ
い。
南風館内にありますので、お寿司の前に温泉に入ったり、宴会等にもご利用いただけます。
1名様でもお気軽にどうぞ。
お風呂
落合温泉の100%源泉掛け流しの温泉で、一日の旅の疲れをゆっくりとお取り下さいませ。
男女別の大浴場をご用意しております。
お湯はやや熱めで無色透明で、肌をやさしく包み込む感じのお湯です。
■ご利用時間 : 入館時 ~ 翌朝9:00まで
★日帰り入浴ができます。★
料金:大人500円 子供300円
入浴時間 12:00 ~ 15:00 19:00 ~ 22:00まで
源泉名 落合温泉 源泉
掛け流し 100%源泉掛け流し
(温泉が熱い時のみ加水有り)
泉 質
単純温泉(低張性中性高温泉)
お 湯
無色透明 ・ 無味
温 度
56.0℃
効 能
リウマチ ・ 神経痛
館内施設
各種ご宴会に最適です。
カラオケもお楽しみいただけます。
最大20名様までのご宴会が可能です。
■22畳間 (定員20名)
■カラオケ完備(1時間 2,000円)
お部屋
静けさの中に旅ごころ感じるほのかな明かり。
いで湯のぬくもりにひたるひとときをお過ごしください。
■和室 5部屋 (8畳間)
■定員 20名
※客室はすべて2階になります。
※バス・トイレ付の部屋はありません。
アメニティ
浴衣、タオル、バスタオル、歯磨きセット、ひげそり
※リンスインシャンプー・石鹸は、お風呂に設置しています
宿の基本情報
チェックイン・アウト チェックイン : 15:00 チェックアウト : 10:00
館内施設
宴会場 ・ 自動販売機 ・ 寿司処「美鈴」
駐車場
20台(無料)
キャンセル料
当日 : 100% 前日 ~ 3日 : 50% 4~5日 : 30%
その他
カード支払い不可 、 車椅子不可 、 ペット不可
この宿は、オンライン予約ができます
インターネット予約でポイントやクーポンなどお得にどうぞ
楽天トラベルでの予約はこちらからどうぞ
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hinfo/162746/?f_teikei=
[0回]
旅行
2017/07/24 02:30
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
さくたろう
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(2)
旅行(214)
ベビー服(1)
家電(1)
防災グッツ(1)
食品(1)
輸入食品(1)
日用雑貨(1)
カー用品(1)
カード(0)
キッチン用品(1)
最新記事
大館市内からのアクセス良好な雪沢温泉に建つビジネス温泉旅館。源泉かけ流しでくつろげる温泉。大館 雪沢温泉 清風荘 秋田県
(01/03)
大館市内からのアクセス良好な雪沢温泉に建つビジネス温泉旅館。源泉かけ流しでくつろげる温泉。大館 雪沢温泉 清風荘 秋田県
(01/03)
源泉掛け流しと本格会席、ゆっくりと寛げる大人の隠れ家。岳温泉 お宿 花かんざし 福島県
(01/02)
湯守が守る掛流し温泉と個性派ぞろいの8つの風呂。五感を潤す旅を 鳴子温泉郷 極上の貸切露天風呂 旅館大沼 宮城県
(12/28)
創業明治八年 三国峠のふもとに佇む渓谷の一軒宿 法師温泉 長寿館 群馬県
(12/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
悠々自適に温泉三昧とでもいきましょう
P R
ページトップ