忍者ブログ

楽天の商品をアフィリエイトするブログ

楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 不定期でアップしています。

炭火焼牛たん屋たあ坊を併設!絶景・北上川がそばを流れる味な旅籠 えびたけ旅館 宮城県 登米市

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

炭火焼牛たん屋たあ坊を併設!絶景・北上川がそばを流れる味な旅籠 えびたけ旅館 宮城県 登米市

明治時代にタイムスリップしたかの様な「登米」に溶け込む、創業250年の宿。
company_img002.jpg
山と海に囲まれた好立地だから、山海の幸を存分にいただける。
たあ坊のメニューも頂ける。

創業250年の宿は明治村のノスタルジックな雰囲気に溶け込んだ老舗旅館です。
家庭的な雰囲気でゆっくりくつろげる宿です。
温泉地ではないので、お風呂よりも料理や周りの環境がメインになります。

お風呂はごくごく普通のお風呂です。
朝はシャワーを浴びることができます。20151014-001.jpg

自慢の料理は、例えば自慢の炭火焼牛タン、登米名物ウナギのかば焼き、夏は三陸産、海のパイナップルほや等がたのしめるもの。
P1060424.jpg
自慢の牛タンはもちろん、三陸女川産さんまの刺身、石巻産アジのたたき等、旬のものをたのしめるもの。
satoru5.jpg
などです。

館の周りは山と川に囲まれているので自然がいっぱいです。 
北上川、登米大橋等登米町の自然を堪能頂けます。
gazou2.jpg
宿裏堤防、北上川からの日の出。
kurokuro3.jpg
夕日と白鳥、伊豆沼より車で5分、内沼にて午後4時頃。宿より車で約25分
sakura3.jpg
宿裏堤防、北上川を挟んで向かい国道342号線の桜並木。
その昔、松尾芭蕉が歩いて登米に来た道です。

明治時代の洋風学校建築を代表する建築物です。gazou060.jpg
明治21年10月に、宮城県技手 山添喜三郎氏の設計・監督で建てられ、100年が経過しました。
すべて木造2階建で、正面に向ってコの字型に造られています。
その両端には六角形を半分に切った形の 昇降口(六方)があります。

宮城県 仙台といえば牛タン!
仙台からは結構離れていますが、本格的炭火牛タンが楽しめます。
satoru3.jpg
宿に併設されているたあ坊
http://www.ebitakeryokan.jp/original3.html
です。
自慢の料理はすべて手作り。

仙台の店では見ることのできない、牛タンのチャーシューも食べることができます。
P1050442.jpg
牛タンシチューです。30年以上注ぎ足し注ぎ足しして作られています。 
karei3.jpg


登米(とよま)の自然に抱かれながら、心身ともにリラックスしてみては
いかがでしょうか。

味噌・醤油の醸造会社もあり、良質なものを手に入れることもできます。

この宿はオンライン予約ができます
インターネット予約でクーポンやポイントなどお得にどうぞ

楽天トラベルはこちらから
下の画像をクリック

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくたろう
性別:
非公開

P R